忍者ブログ
プロフィール
HN:
zeeco
性別:
非公開
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
最新TB
コマーシャルサイト
忍者ブログ | [PR]
普通のサラリーマンzeecoがプチ投資を通して、日々の生活に彩りを添えたい・・・・  そしてその生活の中で発見したことなどを書き記すブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今週、水曜と木曜に出張にいってきました
青森(新青森)と函館(木古内)です
まぁこの共通点からどんな目的で出張したか察しがつく人がいるでしょうが(笑)
4月から別会社へ出向して初めての出張だったので息抜きにもなりました
いつもデスクワークだけなので。

青森で一泊してから海峡線で北海道へ
仕事が終わってから飛行機で羽田にもどることにしていたのですが
時間が6時間くらい余ってしまったので函館市内をぶらっとしました

函館駅、きれいになりましたね
ホームの形式というか開放感がウィーン西駅っぽくなってました

市電で地頭谷温泉までいって1時間くらい鉄分たっぷりの温泉に浸かって
函館駅前でうに丼食って。
たまにはこんなスローなこともいいかなと
一人で出張するときの役得ですね(笑)



来週からまた忙しくなるかな?頑張ります。

出張中、7729、いい動きしていたようですね
ちょっと乗り遅れたかな??
PR


zeecoは土木系サラリーマンです。
社会人7年目にして別会社へ初出向。心機一転がんばってます(笑)

前の会社では資格取得について色々推奨するんだけど、手当てが無かったり少なかったり。だったら推奨するなっていいたくなります。
zeecoが持ってる資格は、一級土木施工管理技師、コンクリート技士、コンクリート主任技士、コンクリート診断士、土木学会二級、技術士補(建設部門)。何一つ食えるものはありません(笑)
でもこれらの中で今後有望なのはコンクリート診断士だけど、コストパフォーマンスが悪いですね。金が非常にかかるってのが。更新制だし、取得時に講習うけなきゃならんし。その上、ちょいと難しい(笑)

ある新聞にこんな表記がありました。
「資格は足の裏についたご飯のようなもの。取らないと気持ち悪いが、かといって取っても食えたものではない。」
まさにその通りです(笑)
サラリーマンが「食える」資格なんてなかなかないですね。単なる自己研鑽の一環でしかないんですよね。資格のあるなしで昇進に差がつくわけでもないし(笑)

土木系の最高峰は技術士。昨年はじめてトンネル部門でチャレンジしましたけど「AAB」判定で見事惨敗。今年はコンクリート部門でやってみますわ。



コンクリート診断士試験、今年もそろそろですけど昨年取得してみてzeecoが講習会の本以外に参考にした本を紹介します。コンクリ主任もってるレベルでしたらこれらを3ヶ月くらい勉強すれば十分資格を取得できますよ。