忍者ブログ
プロフィール
HN:
zeeco
性別:
非公開
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
最新TB
コマーシャルサイト
忍者ブログ | [PR]
普通のサラリーマンzeecoがプチ投資を通して、日々の生活に彩りを添えたい・・・・  そしてその生活の中で発見したことなどを書き記すブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






今、会社の大口団体割引35%引きで三井住友海上火災保険を使っています。

11月に自動車保険の更新を控え、家に「満期の案内」「更新申し込み書」が届きました。保険金未払い問題・金融商品取引法改正が発端になったかどうかは分かりませんが、確認シートまで提出義務があります。

まず一言。
この三井住友海上の確認シート、非常に「分かりにくい」。
確認シートと申し込み書のつくりがぜんぜんリンクしてない上に、フローがめちゃくちゃ。最低です。木で鼻をくくったようなこのシート、見れば見るほど頭にきたので、内容を電話で確認しようとおもっても土日祝日はやってませんとのこと。サラリーマンを舐めとんのか?!

ということでこの際、三井住友海上の自動車保険、止めようと思います。



J.D.パワーの自動車保険の顧客満足度
調査に関する記事です。

 ジェイ・ディー・パワー アジア・パシフィック(J.D.パワー)は7月28日、自動車保険の顧客満足度についてアンケート調査した結果を発表した。それによると顧客満足度の総合ランキングで、チューリッヒ保険会社日本支店(チューリッヒ)が前年に続き首位となった。
 顧客満足度に影響を与える6つの要素のうち「価格」を除く、「保険会社の企業力」「契約窓口のサービス品質」「契約手続きのしやすさ」「商品」「情報収集」の5つで、最も高い評価を得たという。
 これにソニー損害保険、アメリカンホーム保険会社、アクサ損害保険、三井ダイレクト損害保険と続く。上位5社は、いずれも代理店を介さず契約者と直接契約する「ダイレクト系」保険会社。6位以下はすべて、代理店を通して事業を展開する「代理店系」保険会社となった。
 
 本気でじゃあ比較してみるかと、保険スクエアbang!↓で一括比較してみました。



条件は、
・11月●日より1年間
・自家用小型乗用車(1,500ccクラス)
・デュアルエアバック/ABS/安全ボディ/エコ
・現在11等級
・据え置き事故1回(飛び石フロントガラスによる保険支払い1回)
・日常レジャー使用、年間5000km程度
・免許ブルー/免許取得して13年
・対人対物無制限
・搭乗者傷害1,000万
・人身傷害5,000万
・車両保険一般条件150万
・免ゼロ特約なし

さて、年間保険料の答えは・・・?

・現状:三井住友海上 93,840円(大口割引35%引き後)
・アメリカンホームダイレクト 84,000円
・ソニー損保 85,940円
・アクサダイレクト 66,960円
・あいおい損保 134,220円
・三井ダイレクト損保 82,350円
・チューリッヒ 65,380円(ネット割引後)

初めて比較してみましたが、以上のような燦々たる結果でした。大口割引ということで三井住友を4年ほど使いましたが、こんなにも高かったのか・・・。無駄な保険金を掛けてたんだなぁ・・・と改めて反省。
同じ条件でチューリッヒのほうが3万も安いわけです。
だったらもうちょっと内容を濃くしても8万くらいにしてもまだ三井住友よりも安いほうがありがたいってことに必然的になりますね。

やはり代理店系は中間搾取が多いわけですからしょうがないんですね・・。これで不払いなんかも平気でやってたくらいなんですからますます代理店系はキライになりました。

ということでいうまでもなくチューリッヒにします!笑






PR


昨年10月からずっとサボってましたブログですが、気分的にも余裕ができたので
再開します

大好きなお酒、毎日欠かさず飲んでたお酒を最近きっぱり量を減らすことができました

きっかけ★
爪の水虫【爪白癬】を治そうと思い、皮膚科へ。
いろいろ相談した結果、イトリゾールを投薬することになりました。

ジェネリックもありますよ~って医者に言われたけど、効き目はどうなんですかねぇ
ってきいたらやはりジェネリックじゃないほうが利きが良さそうとのこと。
まぁバックマージン考えたら、後発薬なんてすすめんだろうけど。
それにしても高い!
1ヶ月1万×半年。高額医療控除欲しいところだ。

イトリゾール投薬にあたり、血液検査したところγGTPが人生最高値に。。。
会社でよく「いやぁγGTP700だったよ」とか自慢するおっさんがいるけど
あれは論外として、150近くに・・・。

正月直後に検査したから、まあお屠蘇の影響もあるのかもしれんが、さすがにびびった。
皮膚科の医者に「脂肪肝なんじゃないですかぁ」なんて軽く言われたもんだから
さらにしゅんとしてしまった・・・

ということで家では一切今週は飲んでません!

だけど口が寂しいんですよね・・・

そんなこんなで最近はペリエを飲んでます
炭酸水だから満腹感もあるし、気の抜けた発泡酒みたいと思えばそう思えてくるし・・・(笑)
だけど高いですよね、ペリエ。

一番安いのはどこかとネットで調べるとどうやらAmazonのようです
楽天でも安いことは安いけど送料を考慮するとAmazonに軍配!

ということで早速オーダーしてみます!






今週は所有銘柄を利益確定しています
日立建機、東京精密、そして今日はなぜか吹き上がったバリオセキュア。
まぁサラリーマンのお小遣い程度にしかなっていませんが(笑)

東京精密はスイングにちょうどいいですね
癖を読むとコンスタントに小遣い稼ぎができます

バリオは今日415000近辺でサヨナラしたけど、明日以降はどうなるんでしょう
明日とかストップ高とかになったら寂しいなぁ・・・



晩飯に秋刀魚(さんま)ご飯を作ってみました
いやぁー非常に美味い。
キリン秋味がびっくりするほどぴったり合いました
秋刀魚のハラワタの苦味がまた格別で。
ちょっとクセになりそうな味です

材料(2人前)
 ・米 2合
 ・しょうゆ
 ・黒酢
 ・みりん
 ・酒
 ・生姜
 ・秋刀魚 2尾
 ・ダシ用昆布(日高昆布)

①米2合を研ぐ
②DO(10inch)に米、水2カップ、しょうゆ・みりん・酒・黒酢を適当に
 生姜のスライスを散りばめる
 昆布に切れ目をいれてちりばめる
③30分くらい放置
④秋刀魚の腹に切れ目、飾り包丁もいれる
⑤蓋をして火(強火)をいれて沸騰させる(蓋の端部から蒸気がでてきます)
⑥沸騰したら中火15分
⑦強火15秒
⑧火を止めて10分程度蒸らす

出来上がり!














昨晩、ダッチオーブンでクラムチャウダーに挑戦しました
簡単にできるのでいいですね
小腹がすいたときにはいいかもしれません
デジカメするの忘れた(笑)

材料 3~4人分
 ボイルアサリ
 牡蠣
 ジャガイモ 2個 
 ニンジン 半分
 タマネギ 1個 
 ベーコン 3枚
 ホワイトソース(ハインツ) 1缶
 牛乳 800cc(1パック)
 小麦粉 大さじ2
 バター 大さじ4
 塩(クレイジーソルト) 適当
 コショウ 適当
 コンソメ 適当

①タマネギ、ニンジン、ジャガイモを1cm角くらいになるようにザク切り
②DO(10inch)をヒートしてバターを引く
③タマネギ、ベーコン(1cm幅)を炒める
④透き通ってきたらニンジン、ジャガイモを投入
⑤火が通ってきたら小麦粉を振りかけて、さらに焦げ目がつくまで炒める
 塩、コショウする
⑥牛乳とホワイトソースを投入 コンソメも適当に
⑦蓋して煮込む






土木屋なのに最近は事務屋ちっくな仕事してます
どうしても事務屋のスキル、知識が足りないので困っています・・・
ビジネス実務法務の勉強でもしようかな
まずは3級にゼロからトライしてみます









どうやら10月4日は投資の日だそうで。
日経によるとここ10年で9連勝だそうです
昨夜のダウは絶好調だったみたいなので今日は大商いになるでしょうか。
日経100円以上の上げ、期待してます

東京精密7729、日立建機6305、バリオセキュア3809、新華9399 HOLD中。

新華だけがクソ状態・底値安定状態ですが(笑)














今朝、打ちっぱなしにいきました
曇りで風もないので絶好の日和です
場所は西浦和の浦和新日本ゴルフ練習場。
2500円で7時から9時まで打ちっぱなしってのがいいですね

ユーティリティークラブを一緒に行った方から握らせてもらったのですが
これがなかなかGood。

お下がりの3番、4番ウッドがなかなかzeecoには合わずどうしようかと画策していたので、
ユーティリティーを買おうと心にきめ?さっそく昼には二木ゴルフで購入してました(笑)
モノは店員にいろいろ相談してPRGRzoom320になりました。明日コースにでるので早速つかってみよーっと。


www.e-golf.co.jp
maps.google.co.jp
www.yrc.co.jp


東武池袋店・伊勢丹浦和店ではたまーーに北海道物産展が開催されます
開催の度に嫁にいつも買ってきてもらうのが佐藤水産の「鮭のルイベ漬」です
これがまた珍味というか美味というか
ご飯を何杯でも食えてしまうという恐ろしく美味いものです

ルイベはアイヌ語で「ル=解ける」「イベ=食べ物」だそうです
保存食として重宝された食べ物のなのでしょうが、
私の大好きなルイベは鮭とイクラの漬物です

今夜もこれでご飯がススム君です

www.sato-suisan.co.jp


6305日立建機を先週現物買い。
アメリカの景気回復楽観視銘柄だとおもいます。
当面の目標は2600⇒3000でしょうか。







土曜日、朝4時におきて妻と嬬恋でゴルフしてきました
いやぁー嬬恋は遠いですね
以前、長野原に2年間程、仕事で住んでいたことがありましたが
こんなにも長野原・嬬恋が遠いとはねぇ(笑)

あいにくの小雨模様でしたがマイナスイオンたっぷりの嬬恋でゴルフするのは非常にすがすがしいです
気温も14度と肌寒いくらいでしたが、すごく気持ちよかったです

帰りは軽井沢のアウトレットでお買い物。
こんな週末もいいモンでした

www.princehotels.co.jp












今年初めから始めたNZ外貨預金。
年初から下げ相場でしたが6月から見事に?上昇基調に入ったといえます
フィボナッチ級数的な動きをしていると勝手に解釈しています
12月に設定満期を迎えますが、このまま85円台を目指す動きが続けば為替差益も得られそうです
まぁ外貨預金は為替・手数料・地政学をお勉強できる「お遊び」ですね




先週、7729東京精密で小遣い稼ぎしました
3連休に入る前に大引け直前で利益確定。
高値引けだったのでちょっと惜しかったかな・・・とスケベ心がでてしまいますが
手堅くいくことにしました
明日からはどんな一週間になるかな?

引き続き7729東京精密に注目しつつ、6305日立建機もwatchしてみようと思います


9399新華F

いい加減にしてほしいです
ストーン・アンド・マッカーシー・リサーチ・アソシエイツ・インク(SMRA)買収に必要な新株式4299株を発行だそうですわ
なんだかジャブジャブやってくれますね

株主議決事項じゃないんだろうけどやり放題です
もうちょっと上場時からの株主を大切にしてほしいなぁ・・・

14日にでた中間決算では希望がもてる数字がでたあとだけに非常に残念です
猛省してもらいたい。


今日、ダッチオーブンでロールキャベツ作ってみました

レシピは以下の通り。
①合い挽きのひき肉200gをボールに入れてひたすら揉む。
②パン粉大3さじ、牛乳70g、たまねぎのみじん切り半個分、ザク切りベーコンをいれてさらに揉む。
③キャベツの葉を用意。軽く茹でてから芯を取る
④②の肉を適当にキャベツの葉に包んで楊枝で止める

⑤たまねぎ薄切り半個分を用意
⑥たまねぎ丸々2個を十字に切れ目を入れる

⑦ダッチオーブン12inchに⑤を敷き詰めてから⑥を配置。ニンニク3個分スライス、水100cc、ザク切りベーコンを投入
⑧30分くらい煮込むとたまねぎの水分がでてくる
⑨これに④を入れて、コンソメと更に水を500ccくらいいれる
⑩1時間くらい弱火で煮込む
⑪クレイジーソルトで味付け

これで出来上がり



たまねぎとキャベツの甘さがでた美味しいロールキャベツの出来上がりです
意外と簡単にできるのでどうぞ。













今週、水曜と木曜に出張にいってきました
青森(新青森)と函館(木古内)です
まぁこの共通点からどんな目的で出張したか察しがつく人がいるでしょうが(笑)
4月から別会社へ出向して初めての出張だったので息抜きにもなりました
いつもデスクワークだけなので。

青森で一泊してから海峡線で北海道へ
仕事が終わってから飛行機で羽田にもどることにしていたのですが
時間が6時間くらい余ってしまったので函館市内をぶらっとしました

函館駅、きれいになりましたね
ホームの形式というか開放感がウィーン西駅っぽくなってました

市電で地頭谷温泉までいって1時間くらい鉄分たっぷりの温泉に浸かって
函館駅前でうに丼食って。
たまにはこんなスローなこともいいかなと
一人で出張するときの役得ですね(笑)



来週からまた忙しくなるかな?頑張ります。

出張中、7729、いい動きしていたようですね
ちょっと乗り遅れたかな??


zeecoの趣味の一つにダッチオーブンがあります
今日は天気もよかったので昼から床屋にいって、
さてなにをするかと考えたときふとダッチオーブンを使いたくなりました。
zeecoのDOへのモットーは、「適当にオイシク」

夕飯はトマトリゾットに挑戦です
近所のサミットでホールトマトと冷凍のミックスシーフード(あさり、えび、いか)、
ピザ用チーズをゲット。近所に住む嫁の両親を呼んで振舞ってみました。

それではレシピです【ダッチオーブン12インチ使用・4人分・40分程度】
①強火でプレヒート。その後オリーブオイルとバターをDOに投入。
②ニンニク(2個分)をみじん切りにしてぶち込む。
③ニンニクのいい香りがでてきたら、みじん切りたまねぎをぶち込む(丸々1個分)
④たまねぎが小金色になったら、洗ってない米2合、ベーコンをぶち込む。
⑤米が透明になってきたらホールトマト(1缶400g)と水350cc、コンソメを適当にぶち込む
⑥クレイジーソルトとコショウを適当に
⑦蓋をして弱火で15分待つ
⑧蓋を開けて白ワイン(適当)、冷凍ミックスシーフードをぶち込む
⑨更に蓋をして中火で5分
⑩蓋を開けてピザ用チーズをお好みで。
⑪また蓋をしてトロけるのを待つ
⑫味見をして、お好みの芯の硬さになったら火から下ろす



結構おいしかったですよ


zeecoの愛車はホンダ・エアウェーブです。

走っているとバンパーの端部が捲れて来るんですよね
ちょっと怖かったのでディーラーに文句いったら無償で直してくれました
無償で直すということはホンダが非を認めたということなんでしょうけど。




zeecoはnokiaが好きでvodafoneを使ってます
気分次第でSIMカードを入れ替えて、[NOKIA 6630][NOKIA 6680]を使い分けてます
新しくでたN71は未購入。

会社からの帰り道にさくらや寄ったら早くもSoftBankブランドのケータイが並んでました。ダサっ・・・・
j-phoneも好きだったしvodafoneも好きだけど、やはりSoftBankには抵抗がありますね
孫の禿アタマが想像できてしまうだけに(笑)

vodafoneブランド消滅記念にN71買っておこうかな・・・
それが壊れたらドコモかauにポータビリティで移りますわ

www.nokia.co.jp


一旦、HSBCインドをすべて利益確定しましたが先日、再度インドに参戦しました。
またスケベ心を出してHSBCブラジルにも触手。
まあじっくり行きますわ。
HSBCの運用上手には定評がありますから。
手数料の高さには閉口しますが・・・(笑)

http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/lineup/india.html
http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/lineup/brazil.html


最近気になるキレイな人。
前からCMでよく見る「未希」さん
ちょっと前はソニーのベガ、一代前のホンダストリームなど。最近じゃニッセンのCMに出てますね。
ノーブルな雰囲気に惹かれてしまいます。

www.tateokaoffice.com


いま歯医者通いで歯石とりしてます
麻酔かけてガリガリやるんですがなんともいえない感触です

歯肉にまで突っ込んで取るので麻酔がとけると染みる。。。

まあ歯のためだとおもって我慢です


ひさびさに気になる銘柄書いてみます
 
 7729 東京精密
 4539 日本ケミファ
 4310 DI
 
ちょっとwatchしてます























zeecoのブログはアップするときにpingを次の10箇所に送っています

http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.blogmura.jp/rpc/
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://ping.namaan.net/rpc/
http://rpc.weblogs.com/rpc2
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://ping.fc2.com

ためしに反映されるのがどこが一番早いかチェックしてみたら、
ask.jpgooが早かったです。
テクノラティとか好きでよくつかっているのですがサーバーがあまりよくないみたいですね
たまにアクセスできないことがあるし。



お盆は完全に遊びまくっています
11日からの連休は今日で9日目。明日で終了です。
仕事のやり方なんて忘れるくらいです
なんたる不良サラリーマンなんでしょう(笑)
まあ月曜から心機一転頑張りますわ

16日に苗場プリンスホテルでゴルフしてきました
大学時代の友達と。
宿泊パックで17000円台。安いなぁとおもってたらカートフィーとかしっかり取られて
実際は20000円オーバーでした
広告に偽りあり?とちょっぴり感じました

苗場プリンスホテルゴルフ場だけど冬は苗場のゲレンデのところです。
コース自体もアップダウンが多くしかも全体的に狭い・・・
第一打は見事にOB(笑)
それ以降はボールをなくすことも少なく、コース4回目で自己最高の112でした(笑)
初心者脱出までもう少し?です

それにしても苗場は涼しいですね
今日の埼玉は死ぬほど暑かった・・・・
近くのレンタルビデオショップでまだ見てなかった24シーズンⅠを1~8まで一気に見てしまいました
こういう暑い日はクーラーの部屋でごろごろするに限ります